今年8月に立ち上げて大盛況となりました「日本海フェスティヴァルオーケストラ」。冬企画として「協奏の冒険」を開催します。雪深いこの季節、音のシュプールを福井に刻みます。みくに未来ホール初となるピアノ協奏曲、そして山田耕筰の […]
Author: Yusuke Kimoto
「仏陀」交響曲の時代 -コンサートプレトークより
貴志康一生誕110年記念演奏会のプレトークの内容を加筆修正のうえ公開させて頂きます。開演前にはこんなことをお話ししました。
貴志康一、謎の「中間休止」
明後日に貴志康一「仏陀」交響曲の本番を控えて、まっさらな気持ちで楽譜を読み直している。作り込んですべて忘れる。「読む」というよりは、むしろ「書く」感覚に近い。いま自分が作曲していくかのように楽譜が立ち現れるかどうか、それ […]
福井新聞8月16日号に掲載されました。
この夏、福井での主催プロジェクト(Amasia Summer Camp &日本海フェスティヴァルオーケストラ)をふたつあわせて福井新聞8月16日号に大きく掲載して頂く幸せに預かりました。ぜひご一読いただければ幸い […]
日本海フェスティヴァルオーケストラ2019 終宴!
新しく立ち上げた、「日本海フェスティヴァルオーケストラ」2019年度プロジェクト、大盛況のうちに終了致しました。全国各地から福井に集まってくださって本当に幸せでした。
福井新聞8月5日号に掲載されました。
福井大学フィルハーモニー管弦楽団常任指揮者への就任を、福井新聞8月5日号にて取り上げて頂きました。「新聞を見たよ!」と福井の方々が次々に連絡をくださるのがとても嬉しいです。どうぞご一読頂ければ幸いです。
福井大学フィルハーモニー管弦楽団 常任指揮者就任のご報告
先日は福井大学フィルハーモニー管弦楽団さんとの2019年度初リハーサルでした。今年のメイン曲はチャイコフスキー5番。やっぱり燃えます。そして振ったあとはしばらく頭から離れない…やはりとんでもない曲です。
塾生による自主企画:代官山未来音楽祭のおしらせ
6月16日、私が副塾頭をつとめている「代官山未来音楽塾」の塾生たちの自主企画による、小さな音楽祭が開催されます。会場は代官山のヒルサイドテラス!かなり実験的な試みが展開されます。
なぜ福井で?-音楽に何ができるのか。
福井で指揮して五年目になります。つい先日、来年(六年目)も指揮することが決まり、福井はもう私にとって第二の故郷のような場所となりました。この地で長く暮らしている方々には到底及ぶべくもありませんが、これまで見聞きした経験を […]
日本海フェスティヴァルオーケストラ2019「みくに初見キャンプ Vol.1 」
今年の夏は、福井で二日連続の初見キャンプをやります。ウィーンで研鑽を積んだヴァイオリニスト、渡邉響子氏をコンサートミストレスに迎え、世界・日本各地から若手プロ奏者がゲストとして参加します。