Con Maestro Notari, Saltoria di Bologna. È un artista autentico e una sartoria artigiana. Parlo del vestito un […]
Author: Yusuke Kimoto
イタリア紀行4:マンゾーニ劇場で仕事、フィレンツェへ
今週はひたすら語学のトレーニングと仕事。マンゾーニ劇場に机を頂き、ここでずっと仕事していました。困難は少なくありませんが、劇場でいい相方に巡り会い、英仏伊三言語を横断して二人であれやこれやと言いながら楽しくやっています。 […]
イタリア紀行3:ヴェローナの野外オペラ
宿泊先の横のリストランテでランチを取っていたら、横のご夫婦と仲良くなりました。「歌劇場にオペラの勉強をしにきている」と話したところ、「じゃあAlena di Veronaにも行ってみるといいよ!」とおすすめされて、その3 […]
イタリア紀行2:ボローニャ歌劇場とイーモラ音楽祭
ボローニャに来てはじめての週末を迎えました。突然のことが多くてかなりバタバタしていましたが、この二日間でかなり貴重な経験をさせて頂きました。まずは特別に許可を頂いて、ボローニャ歌劇場にて芸術監督ミケーレ・マリオッティ氏の […]
イタリア紀行1:イタリア語とボローニャの街について
ボローニャに来て早くも一週間が経ちました。もう一週間なのかという気分と、まだ一週間なのかという気持ちと、両方が混在して不思議な気分ながら、それほど毎日が充実しています。フランスとドイツにしばらく滞在していたことがあるので […]
イタリア紀行
突然のことながら、本日7月18日より1ヶ月弱、日本を離れることになりました。イタリアのボローニャでオペラの勉強と制作の仕事をして参ります。この間、携帯電話が繋がりませんので、御用の方はメールやFB、LINEなどでよろしく […]
カリンニコフ生誕150周年
最近私のブログに「カリンニコフ」で検索してアクセスして下さる方が沢山いらっしゃるようです。生誕150周年ということで、カリンニコフを演奏する団体が今年は沢山あると聞いています。このブログの記事をプログラムノートに引用した […]
福井大学フィル2016年度初回リハーサル!
今年もまた福井大学フィルハーモニー管弦楽団さんからお声がけ頂いて客演指揮者を務めております。そしていよいよ今年度のリハーサルがはじまり、この週末は福井に行っておりました。定期演奏会を指揮したのは昨年12月でしたから、半年 […]
言葉尽きるところから音楽が始まる
神奈川セリエスオーケストラさんとの第二回リハーサルを終えました。今日の練習は横須賀の向こう(!)だったので、ちょっとした旅行をした気分で楽しかった。ここ数日はひたすら夜中にブラームスとチャイコフスキーを勉強していました。 […]
29歳、そして訃報。
29歳を迎えることが出来ました。このウェブサイトを開設してからちょうど一年になります。沢山のお祝いメッセージを頂きありがとうございます。20代の終わりの一年間、それはおそらく、最も挑戦を繰り広げなければならない年であると […]