常任指揮者をしている福井大学フィルですが、コロナの影響でキャンパスが閉鎖され、学生たちは合奏はもちろん、楽器にも触れられないような状況が続いていました。
Author: Yusuke Kimoto
天上の望遠鏡
ヘルベルト・フォン・カラヤンが今も生きていたら、どうしただろうなと最近よく妄想する。Youtubeで気軽に映像を見たり、多くのひとが撮影や編集、配信出来る可能性を得た世の中。そして生演奏を届けることができなくなった今。
中・高校生対象 オンライン講義のお知らせ
緊急事態宣言にともなう休校で学びの環境が減っている現状に、なんとか教育の機会を提供したいというお話を頂き、5月5日16時より中・高校生対象にオンライン講義をすることになりました。私なりの「芸術」の授業をやります。Zoom […]
「憧憬と超克の芸術家、貴志康一」
「貴志康一 生誕110年 交響曲『仏陀』演奏会」(with 芦屋交響楽団)パンフレットによせて執筆した「仏陀」交響曲についてのエッセイと、当日の演奏から1楽章の抜粋動画を掲載させて頂きます。執筆・演奏にあたっては、文章中 […]
Aber versuchen will ich ihn.
次々に公演が中止となり、いつものように音楽したり移動したりすることが叶わなくなったいま、まるで翼をもがれたような気分がする。日本はおろか、海外でのコンサートもほとんど無くなってしまった。しかし目の前の音楽に全力で向き合う […]
遊びと祈り、そして永遠 -オーケストラ・ヘリクリサムによせて-
3月8日のオーケストラ・ヘリクリサムさんの演奏会パンフレットに寄稿した文章を掲載させて頂きます。残念ながらコロナウイルスの影響で本公演は中止(無観客での記念収録演奏のみ)となりましたが、この演奏会の魅力が少しでも伝われば […]
コロナウイルスに伴う公演中止のご連絡
悲しいことですが、コロナウイルスに伴うコンサート中止のお知らせをさせて頂きます。
危機の自省録
息を整えてお湯を注ぐ。ふうっと膨らんでくる豆に魔術的なものを思う。珈琲を自分でゆっくり淹れる時間すら無くなっていたことに気づく。珈琲は褐色の魔術師。高校生のころお世話になっていた神戸の喫茶店にかかっていた額の言葉を思い出 […]
若人たちの凱歌を聴け-福井大学フィル第67回定期演奏会に寄せて-
福井大学フィルの第67回定期演奏会に寄稿した文章を転載させて頂きます。プログラミングの背景をお伝えすべく、毎年寄稿して今年で五年目になります。お運び頂いているお客様へのメッセージとして、学生たちへの激励として、毎年特別に […]
福岡にて、プーランクとプロコフィエフ
週末は福岡でヘリクリサムさんとリハーサルでした。プロコフィエフの5番、とんでもない音楽!どの楽章も凄まじいけど、3楽章の和音のプログレッションはもはや正気の沙汰とは思えません。なんという響き!古典交響曲でドミソミ・ドミソ […]