明日から福井大学フィルさんと三泊四日の合宿。その前日に福井に入ってホテルに籠もり、ひたすら貴志康一のヴァイオリン協奏曲を勉強していました。
Author: Yusuke Kimoto
小林康夫、あるいはシベリウスの二番
夏の夜。私の大学院時代の師匠である小林康夫先生をお迎えして、東京大学「学藝饗宴」ゼミナールのセミファイナル回を開催しました。小林先生と場をご一緒すると、帰ってから文章を書かずにはいられなくなります。それぐらい、小林先生の […]
歴史が舞う -ドヴォルザークの「新世界より」-
「そのことを考えたとき、心がわっと動くような感覚に至ること」を自分の勉強状態のバロメーターにしている。それは論理に立脚しながら、どこかで論理を超えたものでなければならない。この感覚を味わえたときにはじめて、<それ>が自分 […]
ドバイの香り – ヨーロッパへの中継点
再びイタリアに向かっています。また劇場でアシスタントをさせて頂きます。今回は、ひたすらロッシーニを学ぶ日々になりそうです。
「学藝饗宴」2018 京都合宿 -聴竹居と吉田寮
ディレクターを務めている東大学藝饗宴ゼミ、知人の和菓子作家:坂本紫穂さんを御招きした和菓子会、そして京都での合宿と続いています。まずは京都での合宿から!
高槻市長を表敬訪問させて頂きました。
大阪府高槻市にて、高槻市長を表敬訪問させて頂く機会に預かりました。当日の様子をケーブルテレビに取材頂きましたので、どうぞご覧ください。
酔いの身振りで
毎年誕生日には、筆が走るままに思う事を書き付ける。自分が満足するためだけに文章を書く。
ポルトガルの国際指揮コンクールで優勝致しました。
2018年4月23~28日に開催されたポルトガルの国際指揮コンクール(The BMW IV International Conducting Masterclass and Competition)にて優勝致しました。同 […]
代官山未来音楽塾スタート!
6月から「代官山未来音楽塾」という取り組みを始めます。日本を代表する文化芸術プロデューサーの浦久俊彦さんが塾頭を務め、私が副塾頭を拝命致しました。舞台は、今年50周年を迎える代官山ヒルサイドテラス。2019年春には、塾生 […]
東京大学『学藝饗宴』ゼミナール 第二期
- 火曜日の夜、学術と芸術を求めんとする若者が駒場に集う - 昨年の春に鈴木寛先生と立ち上げた「学藝饗宴」ゼミナールの第二期がはじまります。第一期目となった昨年はマラルメの「火曜会」をイメージして、少人数でハイレベルな議 […]